東海・関東ぐるり旅行2005

2005年夏のチャリ旅 東海・関東ぐるりツーリングです!

2004/8/10 走行距離305km 愛知県刈谷市→静岡県静岡市→山梨県甲府市
 昨年に引き続き、この夏は自転車で帰省することにしました。実家は東京の八王子。今回のルートですが、昨年と違うところを走ることを念頭に入れ、いろいろと考えた末、行きは清水の辺りまで海沿いを走り、そこから甲府へ、甲府からは411号(青梅街道)を経て東京へ。

 
今回の装備                       国道1号線

 装備ですが、まずは自転車用バック(RIXEN&KAUL コントアーマグナム)を購入。シートピラーに固定するだけですが、意外としっかりと固定されているので、ダンシングしても荷物が振れて外れたりすることはありません。着替えとビーサン等々入っています。ちなみに財布とかは背中についているポケットに入れてます。他にはホイールがツーリング仕様になっています。旅先でスポーク等トラブルがあっても困らないよう、手組みでスポーク本数も多めにしました。フロントはDURAハブ+OPEN PRO、リヤはDURAハブ+CXP33で12-27を装着しています。CXP33は重いので登りでちょっとしんどいことがありますが、剛性充分で平坦、下りはかなりスムーズです!もちろん自転車屋まるいちで組みました。
 国道1号線は車が多く、速いのでなかなか車道を走れません。150号線にでるまで我慢して、走りにくいところを走りました。ようやく走り出してから90kmくらいで浜松に入り、150号線に合流。ここで初めての休憩をとりました。この先は当分広く走りやすい道が続きます。

 
休憩                         ボトルは2本、氷もたまにはいいです

 150号線は延々平坦。水分補給以外はほとんど休憩を取らずに、清水をめざします。しかしめちゃくちゃ暑かった。昨年走った時は、御前崎灯台を見たりしたのですが、今回は1日目に距離を稼ぎたかったので、ほぼ観光無しです。まっ、走っていること自体が観光みたいなものなので、良しとします。

 
大崩海岸を走る

 150号バイパスを走っていると、途中から自動車専用道になってしまいました。そこで近くのGSのお兄さんに聞いて旧道への抜け道を教えてもらい、泣く泣く数km戻りました。この時、お兄さんは”大崩は自転車では無理なので1号線が良いですよ”と言っていましたが、1号線は遠かったし、去年大崩走った経験から、そーでもないのはわかっていたので、迷わず旧道を選んだ次第でした。ここは海沿いでアップダウンの道であるため、景色が最高。お勧めですよ。特に延々平坦を走った後でしたので、ダンシングが楽しかったです。
 清水に入ってから、三保の松原付近で道に迷い、またも数km戻ることをしてようやく甲府へ抜ける国道58号線の入り口に到着しました。時間は16時過ぎ。まだ90kmほどあります。ここで今日はやめて、明日出発の手もありますが、明日のコースは山越えが多いので甲府まで行っちゃった方が後々格段に楽なのがわかっていたので、甲府へ向けてレッツゴーしました。58号線は甲府まで延々アップダウンが続きます。220km走った後のアップダウンは、正直きついのですが行くしかありません。困ったことに、やはり途中からあたりは真っ暗。しかもこの道、交通量が多いんです。道幅が狭い区間では歩道を走りました。

 
登り道                          ほうとう&生ビール

 甲府到着後に宿を探して、早速ほうとうを食べに駅前の郷土料理屋に入りました。まずはビール。最高です!!ほうとうの種類は多く、基本はかぼちゃ入りで、それにいろいろな物が追加されています。私は豚肉入りのほうとうにしました。栄養満点だしおいしいし言うことなし。


2004/8/11 走行距離160km 山梨県甲府市→笹子峠→大月市→松姫峠→青梅→東京都八王子市
 今日は楽しみにしていた青梅街道。甲府駅前のコンビニで朝食をとり、いざ国道411号線を東に向けて出発。勝沼方面に近づくほど、ブドウ畑が広がっています。スケールが違うなぁ。

 
甲府駅前にて                   一面ブドウ畑 

 塩山付近までは街中を延々走ることになります。ブドウ畑に圧倒されながら411号の峠を向かいます。が、なにやら気になる看板発見。411号が通行止めらしい。。。こういうことは、事前に調べるべきですね。仕方なく国道20号線で大月を目指すことにしました。ここには笹子峠(標高1096m)があります。昨年に引き続き登頂です。

 
事前調査すべきでした               笹子峠で

 大月通過後、国道139号で北上すれば当初予定していた411号に合流できることが判明したため、迷わず北上。しかも松姫峠という峠を登れる特典付き。この道、大月からいきなり激坂で始まります。ここから松姫峠まで約30km登りが延々続きます。

 

 松姫峠(標高1240m)通過後は、青梅街道を下り基調で奥多摩湖へ向かう。奥多摩湖沿いの定食屋で湖を見ながら、遅めの昼食をとりました。奥多摩から街中へ入るほど道が混んできて、さー大変。やっぱり走るなら田舎道ですね!

2004/8/13 走行距離240km 東京都八王子市→山伏峠→志賀坂峠→ぶどう峠→八ヶ岳高原ライン→長野県茅野市
 実家に帰省を果たし、今日は愛知へ向けて帰る日。帰りはJライダーのMSさんがご一緒してくれました。帰りのルート設定までお願いしちゃって大感謝です。なぜか、やたら峠が多かったんですが。。。
 まず集合は東青梅駅。いきなり道を間違え、集合時間に遅れてしまいました。すみませんでした<(_ _)>

 
集合場所にて                    補給しながらの走り

 長野方向にむけ、国道299号線をひたすら走ります。クライマーMSさんは、速いペースですいすい登っていきます。東京郊外にはまだ良い道があるんですね。この辺の道は、某雑誌でも紹介されており、普段は沢山のサイクリストが走っていることでしょう!

 
299号線                      志賀坂峠 

 志賀坂峠(標高780m)を越えたあとの下りで、後ろから車が来たので左に寄ったところ砂が大量に浮いていて、タイヤをとられ落車してしまいました。この自転車での落車は初めてで、自転車で擦りむいたのも初めて。こういうことも、たまにはあります。気をつけましょうllllll(-_-;)llllll

 

 299号線から県道124号線に入り、ぶどう峠(標高1510m)を超えて長野入りするルートを通ります。ぶどう峠の登りはかなりきついです。この日はあいにく天気もあまりよくなかったため景色もいまいち。。。黙々と登るしかありません。途中、御巣鷹山の近くを通りました。頂上通過後、下り始めたら、雨が降り出したため木陰で一時休憩を取りました。とにかく寒い!寒さでがたがた震え、下界に降りたら自販機で絶対にホットコーンスープを買って体を温めるぞと言い聞かせ、ゆっくり下りました。下界は予想通り雨は降っておらず、超暑い日々。もちろん自販機にホットなどなく、泣くしかありませんでした。
 小海の駅で軽食を取り、今日の残りのルートを話し合い、茅野まで行くことを決断。ということで早速国道141号線を清里方面に向かいました。結構アップダウンがあります。そして八ヶ岳高原ライン、国道20号線を経て茅野に到着。八ヶ岳高原ラインのアップダウンは走り甲斐があって、お勧めのルートです!

 
茅野は花火大会でした              長野ですのでそばを

2004/8/14 走行距離130km 長野県茅野市→国道152号→電車→愛知県刈谷市
 昨日の疲労はかなりのものでした。なぜか、腕と肩が激烈筋肉痛。腰もちょっと痛い。しかし今日は今回のサイクリングで最大級の坂が連続する国道152号線を中心に走ります。走り出していきなり、杖突峠への登りです。体も温まってないし、疲労も溜まってるし、落車した時の膝も痛いし、しんどかったのですが、標高があがり景色が良くなる度にテンションはあがってまいりました。スピードは相変わらず遅いですが。。

 
これから出発!                   杖突峠への登りで
 
 杖突峠(標高1247m)の頂上は展望台になっており、駐車場もあり観光には良いかもしれません。ここから一度下って高遠の街に一度出ます。この日はツール・ド・信州が同じルートで行われていました。コースは我々の逆。高遠の街で先頭集団と遭遇しました。

 
2連覇した小嶋選手の走り            サポートカー

 MSさんは昨年のツール・ド・信州に参加されました。来年も参加したいそうで、頑張ってください。今回と同じ様に、どこかでお会いするかもしれませんね。とにかく坂好きの皆様、いろいろとHCのイベントがありますがツル信がお勧めです!とにかく凄いです。

 高遠の街を抜けてからも152号線を南下し、次は分杭峠を目指します。道も段々、狭くなってきてまたも登り。川では水浴びしている人が気持ち良さそうです。あ〜、来年はあれですねヽ(^◇^*)/

 
あと1km!                      次は地蔵峠

 ふらふらになりながら分杭峠(標高1420m)を通過し、また下ります。下って、数少ない自販機を発見し、しばし休憩。のどかです。こういうところでゆっくりしたいなぁ。

 
地蔵峠への登り                    こんな道をやってきました

 地蔵峠への登りです。最後の峠ですから、満喫しながら?登っております。地蔵峠(標高1314m)を登頂し、ほっとしたのも束の間、なぜかまだまだ登るのでした。峠って一番高いところじゃなかったのかな。。。
 地蔵峠を下り、国道418号線を通りJR飯田線の平岡駅から輪行で帰りました。平岡駅舎には温泉や宿施設もありいいところです。この周辺にはハイキングコースもあり、静かなところだしお勧めです。

 来年はどこ走ろうかな。